1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 電子回路技術情報よもやま塾
  4. 第76回:誰もがつまずく、トランス式電源の平滑回路「平滑コンデンサの容量値」

第76回:誰もがつまずく、トランス式電源の平滑回路「平滑コンデンサの容量値」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第76回:誰もがつまずく、トランス式電源の平滑回路「平滑コンデンサの容量値」

一般的に利用可能な電源の代表といえば、AC100Vでしょう。一方、半導体素子を使った電子回路に必要な電源電圧は、DC数V~数十Vですから、AC100Vを入力とする電源回路が必要となります。

現在では、スイッチング方式の電源が普及していますが、かつては、電源トランスを使った回路が普通でした。もちろん、現在でも使われています。

トランス方式の電源回路は、スイッチング方式に比べて部品点数が少なく、回路動作も理解しやすいですから、「電源屋さん」でない方であっても、簡易な電源の基本設計くらいは「こなせる」ことが望まれます。

1)平滑コンデンサの役割と関係について

簡易な電源回路として、電源トランス、整流ダイオード、平滑コンデンサ、3端子レギュレータで構成される回路を考えてみましょう。それぞれの構成要素の基本的な役割は理解しているとしても、初心者が設計する際に「途方に暮れる」のは、平滑コンデンサの容量値ではないでしょうか。

平滑コンデンサの役割は、整流された脈流のリップル成分を除去(減少)することですが、コンデンサの値とリップルの大きさの関係を示しておきます。

コンデンサの充放電が繰り返されることで、蓄積電荷量が変化し、電圧が変動してリップルとなります。放電電流は、負荷電流です。したがって、以下の関係式が成り立ちます。

ΔV=ΔQ/C

ΔQ=I×t

C=I×t/ΔV

ΔV:リップル電圧(pp)、I:負荷電流値、t:放電時間、C:コンデンサ容量値

2)平滑コンデンサ容量値の見積もり

具体的な例で、計算してみましょう。負荷電流は100mAとします。リップル電圧は、後段に3端子レギュレータを使うとすると、1Vppくらいは許容されると考えます。放電時間は、60Hzの全波整流ならば(大ざっぱな目安として)、4.2mS<t<8.3mSとなりますから、容量値の見積もりは以下のようになります。

100mA×4.2mS/1Vpp < C < 100mA×8.3mS/1Vpp

420μF<C<830μF

3)シミュレーションファイルでの見解

シミュレーションファイル「トランス式電源の平滑回路.asc」を参照してください。上記に示した例の確認ができるような回路を収めてあります。この回路について、少し説明しておきます。

入力電圧源は、トランスの2次側を模したつもりです。かなり簡略化した近似ですが、出力抵抗を挿入し、100mAの負荷電流を流した時、AC9Vとなるような電圧値、出力抵抗値としています。後段に5V出力の3端子レギュレータを接続することを想定したものです。また、負荷として電流源を使っているのは、やはり、3端子レギュレータを考慮した結果です。

シミュレーションの結果を見ると、平滑コンデンサ470μFの回路で、ほぼ、リップル電圧1Vppとなっており、計算の妥当性が確認できます。

シミュレーション回路の全波整流回路を半波整流回路にした場合について、ぜひとも、調べてみてください。その際には、負荷電流値を半分の50mAにして比較してください。

今回取り上げましたサンプルファイルを使うには、リニアテクノロジーのサイトよりLTspiceIVをダウンロードしてご利用下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オリナスについて
もっと知りたい方はこちら

資料ダウンロードや製品・サービス内容に関するご質問やご不明な点などがありましたら、こちらよりお問い合わせください。

ご質問やお問い合わせはこちら

オリナスへのお問い合わせや、製品に関するご相談やご質問はこちらです。

お役立ち資料をダウンロード

オリナスの会社情報パンフレットや製品カタログのダウンロードはこちらです。

メルマガ登録