1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 電子回路技術情報よもやま塾
  4. 第139回:電気電子回路における電源回路の基礎 -電源IC(1)-

第139回:電気電子回路における電源回路の基礎 -電源IC(1)-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第139回:電気電子回路における電源回路の基礎 -電源IC(1)-

電気電子回路における電源回路の基礎 -電源IC(1)-

①はじめに

現在、半導体メーカー各社から、多種多様な電源ICが供給されています。以前に比べて、性能が向上し、便利な機能を持つものなど、選択の幅が広がっています。特段の事情が無い限り、ディスクリート素子で電源回路を組むよりも、これらの電源ICを使うほうが有利ではないかと思います。

②電源IC

さて、電源ICを動作原理から大まかに分類すると、リニアレギュレータとスイッチングレギュレータに分けることができます。以下、私なりの動作原理についての解釈です。

リニアレギュレータ

内部に可変抵抗(に相当する制御素子)があり、負荷電流の変化、あるいは、入力電圧の変化に応じて抵抗値を調節して出力電圧を一定に保つ。可変抵抗を負荷に直列に配したタイプ(シリーズレギュレータ)と、固定抵抗を負荷に直列、かつ、可変抵抗を負荷に並列に配したタイプ(シャントレギュレータ)がある。

スイッチングレギュレータ

入力からインダクタにエネルギーを蓄え、出力に放出することで、理論的には効率100%となる。入力と出力の電圧比は、スイッチングのデューティー比のみで決まるため、これを制御することで出力電圧を一定に保つ。ブラックボックスとして動作を見ると、AC電源での電源トランスのようにインピーダンス変換をしていると考えられる。

この他にチャージポンプIC、LEDドライバ(定電流駆動電源IC)などがありますが、以降では、シリーズレギュレータ、シャントレギュレータ、スイッチングレギュレータを比較してみます。

入出力関係、電力損失

以下、入力電圧をVin、出力電圧をVout、入力電流をIin、負荷電流(出力電流)をIout、電力損失をPdとし、原理的な関係式を示します。IC内部のコントロール回路の消費電流は、無視しています。なお、比較しやすいようにスイッチングレギュレータは、降圧タイプのみを扱います。

シリーズレギュレータ

Iin=Iout

Pd=(Vin×Iin)-(Vout×Iout)=(Vin-Vout)×Iout

シャントレギュレータ

直列抵抗をRsとします。

Iin=(Vin-Vout)/Rs

Pd=(Vin×Iin)-(Vout×Iout)=(Vin×(Vin-Vout)/Rs)-(Vout×Iout)

スイッチングレギュレータ

理論的には効率100%ですが、比較のために電力効率をEfとします。

Vin×Iin×Ef=Vout×Iout、 Vin×Iin=Vout×Iout/Ef、 Iin=(Vout×Iout/Ef)/Vin

Pd=(Vin×Iin)-(Vout×Iout)=(Vout×Iout/Ef)-(Vout×Iout)=(Vout×Iout)×((1-Ef)/Ef)

今回の一言

次回も引き続き、シリーズレギュレータ、シャントレギュレータ、スイッチングレギュレータを比較していきたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オリナスについて
もっと知りたい方はこちら

資料ダウンロードや製品・サービス内容に関するご質問やご不明な点などがありましたら、こちらよりお問い合わせください。

ご質問やお問い合わせはこちら

オリナスへのお問い合わせや、製品に関するご相談やご質問はこちらです。

お役立ち資料をダウンロード

オリナスの会社情報パンフレットや製品カタログのダウンロードはこちらです。

メルマガ登録