2020年 新卒入社
営業部(大阪第2営業所)
鴻原 良太さん
現在は大阪第2営業所で電子部品や半導体の営業を担当しています。当社の営業はエリアごとに担当を決めており、私は大阪エリア、兵庫エリアのお客様を担当しています。エリアが決まっていて、移動時間を短縮できるので、お客様先を効率的に回ることができます。
お客様は製造業という共通項はありますが、製造カテゴリなどはさまざまです。私の担当する大阪エリアでは、オリナスの本社が大阪ということもあり、既にお取引のあるお客様がほとんどです。大阪エリアに比べてまだ顧客数が少ない兵庫エリアでは、新規のお客様獲得に向けて積極的に動いています。だんだんと売上に繋がるようになり、結果が出た時は嬉しく感じます。
外回り以外にも内勤の日があります。現在は半導体不足の背景もあり、一週間のうちに3日ほど社内で業務を行っています。内勤の主な業務は、見積依頼への返答や技術問い合わせの返答などです。また、お客様が希望する用途に対して提案できる商品を調べたり、社内で相談したりしています。
私は新卒採用で入社しました。就職活動では営業職に絞り、専門性を磨ける企業を探していました。大学では理系を専攻しており、電子部品関連の専攻ではなかったのですが、理系のモノづくりの知識も活かせて、専門的な営業で活躍できる企業ということでオリナスに興味を持ちました。
入社後は早くから自分の担当を持って現場を経験したいと思っていたので、オリナスの入社後すぐに仕事を任される環境は魅力的に感じました。
お客様のお話を、お客様目線で聞くように心がけています。商談前には提案する商材を準備しますが、実際にお客様に会い、お話を聞いてから提案内容を変えることもあります。ただ困りごとを聞くのではなく、お客様の課題や現在の状況など、当社の商品がお悩みにどのように提案して解決できるかを考えています。オリナスは取り扱う商品の数が多いため、お客様の課題や悩みに対し最適な商品を提案することが営業の腕の見せ所です。
お客様から本質的な悩みを引き出すことは簡単ではありませんが、商談の時はアイスブレークの時間でどれだけお客様と親しくなれるかを意識しています。また、対応のスピードも重要です。お客様の立場で考えた行動や発言はお客様にも伝わるため、その一つひとつが信頼に繋がると考えています。
また最近では半導体不足もあり、購買部の方が情報を欲している傾向があります。そのためメーカーから聞いた納期の状況や、市場の動向などの情報を積極的に収集し、お伝えしています。
営業は主に自分の裁量で業務をすすめます。技術的にわからないことや困ったことがある場合は周りの人に質問をすると、自分の手を止めてでも親身になって教えてくれる環境です。営業同士はふだんは良い意味で売上の数字を追うライバルですが、会社全体で数字を伸ばしていくという考えがあるので、協力し合う雰囲気ができています。
将来的には所長などの役職に就いて成長していきたいです。
そのためにも、営業としてスキルや実績を上げ、ノウハウを積み重ねて模範的な立場になることを目指したいと思います。
出社
朝礼後、メールチェック、デスクワークなどを行います。
得意先訪問1件目
担当する大阪エリア、兵庫エリアのお客様を訪問します。
得意先訪問2件目
お客様との商談は平均30分~1時間ほどです。
商談が早く終わった場合は、メールチェックなどを行います。
得意先訪問 3件目
昼休憩の後、引き続きお客様先へ訪問します。
得意先訪問 4件目
訪問の合間の時間に、お客様の依頼対応などを行います。
得意先訪問 5件目
この日最後のお客様先へ訪問します。担当エリアが決まっているため、効率よくお客様先を回ることができます。
帰社~社内業務
会社にもどり、社内で事務作業を行います。
帰宅
繁忙期など、時期によって帰宅時間の変動があります。
※上記は外勤日の例です(営業は業務効率化のため、お客様先訪問に集中する外勤日と事務作業に集中する内勤日を分けています)。
当社は、私のように入社して早い段階で自分の担当を持ち、現場に出たい人に向いていると思います。
また、お客様ファーストで働きたいと考えている方は、提案できる商材数が豊富なオリナスの環境はマッチすると思います。メーカーの縛りなどがないので、お客様のお悩みに合った商品をご提案できます。就職活動期間中は、自分の人生について考えることができる非常に大切な時間です。まずは自分が何を求めているのかを明確にしてがんばってください。